2009年08月24日
コイツはデカいぞ!!!!!
昨日、報告記事を載せた後だった。
水深がある大場所でソフトハックルフライを沈めてジーッと待っていると
白泡の辺りで「ゴン・・・ゴゴーン!」と大きなアタリがきた!
合わせと同時にロッドを立てるがそのまま「ググーン!」と引っ張られる。
「こいつぁデカい! ニジマスじゃないな、ヤマメ?いやこりゃイワナだ!
それも潜水艦級のデカさだ!通った甲斐があったぜ!」
「ティペットは6Xだし慎重に・・・」
「グググッ・・・グーン!」
「こりゃヤバい切られる」
「・・・・・・」
「ん?止まったな 魚じゃない?ん?」
「グーーーン」
「やっぱ魚じゃん!うへ~まだまだ時間かかるな、こりゃ」
「・・・・・・」
「ん?また止まりやがった 魚だよな?」
「ジジ・・・ジジジ・・・ジー-ッ」
「うっひょ~♪」 リールの音ともにラインが持っていかれる。
右へ左への駆け引きがしばしの間続いたがジワジワとこちらに寄ってきている。
「もう少しだ慎重に」 久しぶりにアドレナリンが出まくってんなこたぁ無理!
魚は抵抗をやめて手元にくる重さだけの手応えだけがある。
「やった!ついに俺はやった!大物がいると思ったんだよな!
続きを読む
2009年08月23日
現場より報告
あっちにいい流れがあるけど渡れません。
渓相はいいんだけどなこの辺。
今日もまたボーズだな。チッ!
Posted by Mr.BIG at
17:12
│Comments(2)
2009年08月18日
2009年08月18日
スポーク組み換え ついでにブレーキ変更
2ヶ月もほったらかしてました。
釣りに行っても増水と濁流で中途半端な釣果、記事を書くほどでも無し。
CB50改の予備エンジンのオーバーホールをアップしようと分解まで終了したときに
リアタイヤのスポークが折れを発見してしまい
急遽スポーク組み換え作業となりました。やったことはないけど。
十何年か前に18インチアルミリムに変更したときに組んでもらったスポークは
腐食して錆だらけ。
どうせスポークを組み替えるならフロントにCD125Kのブレーキを付けてしまおうと
余計なことを考えはじめ、スポーク捜しに時間がかかり、リムの振れ取り冶具構想が
なかなか決まらずあっという間に一ヶ月が経ってしまいました。

木材で簡易冶具を作りリアのスポークを組み換えて振れ取り作業。
仮組みは知恵の輪のようになってしまい悩んだものの
振れ取りは理屈がわかればなんのことはない。
うまく出来ました。振れは+-0.5ミリには入ってるはず。
続いてCD125Kのフロントハブとブレーキパネルを加工。
フロントフォークはいっさい手を加えずにハブのセンター位置を
決める。アクスルシャフトもCBのものを使えるようにハブ加工しました
(画像は加工途中)
完成です。車重も軽いのでさすがに効きます。エアダクト付けようか